お芝居つれづれときどき音楽

歌舞伎のこと、音楽のこと、いろんなこと、気の向くままによしなしごとを。

2017年8月納涼3部 桜の森と『文学のふるさと』

安吾の「文学のふるさと」に #桜の森の満開の下 を見た後の形容しがたい感覚が描かれています。

図書カード:文学のふるさと


「私達はいきなりそこで突き放されて、何か約束が違ったような感じで戸惑いしながら、然、思わず目を打たれて、プツンとちょん切られた空しい余白に、非常に静かな、しかも透明な、ひとつの切ない「ふるさと」を見ないでしょうか。」

「突き放されたあとの心の全てのものを攫いとって、平凡だの当然だのというものを超躍した驚くべき厳しさで襲いかかってくることに、いわば観念の眼を閉じるような気持になるのでした。逃げるにも、逃げようがありません。それは、私達がそれに気付いたときには、どうしても組みしかれずにいられない性質のものであります。宿命などというものよりも、もっと重たい感じのする、のっぴきならぬものであります。これも亦、やっぱり我々の「ふるさと」でしょうか。」

「物語が私達に伝えてくれる宝石の冷めたさのようなものは、なにか、絶対の孤独――生存それ自体が孕んでいる絶対の孤独、そのようなものではないでしょうか。」

文学のふるさと』を読んで、そうだ、あれはそういう類のものだった、そうなんだよと、誰に言うでもなく繰り返す自分がいます。演劇であり文学でした。絵画であり音楽でした。そしてすべてでした。