お芝居つれづれときどき音楽

歌舞伎のこと、音楽のこと、いろんなこと、気の向くままによしなしごとを。

近松心中物語@新国立劇場 中劇場

近松心中物語を見てきた。ひさびさに新感線以外の演劇を見たのだった。演劇によくある、群集がなんやかやとしゃべくり立てるシーンが煩く感じて、自分で思っている以上に歌舞伎の空気に慣れていたのかと驚く。

幕開きからはっとする美しさはさすが。来てよかったと期待が高まる。場面場面で、一枚の絵のような美しさが現れる。舞台美術がすばらしい。

f:id:andantepresto:20180118224246j:image
最初の場面が早口で口跡も不明瞭、聞き取りにくく閉口していたら、すっと口跡の気持ちいい方が出てきた。誰だろう、あ、池田成志さんだ。この方すごかった。自然なのだ。なるしさんと小池栄子さんのコミカルなやり取りが楽しい。栄子さんの振り切れ方もいいですね。そして猿弥さんの安定感。憎まれ役、上手ですよねえ。もっと見たかったなぁ。

役者さんで一番どきりとさせられ素敵だと思ったのは銀粉蝶さん。なんという自然な存在感と説得力。こういうおかみさんいる、と思わせる。お人よしで商売の才はない夫を支えて店を切り盛りしてきた強い女。与兵衛のことも本当はちゃんと想っているけれど家のために突き放す。

立ち居振舞い、着物の裾裁きが綺麗。滲み出る品格…。

f:id:andantepresto:20180118224305j:image

全体としては、ちょっと期待しすぎていたのかもしれません。忠兵衛さんのキャラが堅すぎるのが好みではなかった。すぐ声を荒げるのがちょっと…そこはうまくいなしてほしい。歌舞伎の忠兵衛さんのイメージが強いからかな、真面目な人でも色気や柔らかみがほしい。上方の空気がほしい。与兵衛とキャラが被らないように極端にしたのだろうけれど。

梅川は悲壮なシーンが長くて、最終的にはっちゃけているお亀さんの方が可愛く見えてきたから不思議である。

魁道中は梅川ではないひとだったかな?もっと魅せてほしいと思った。途中までさくさく普通に歩いていてびっくりした。歌舞伎であの、花魁の美しく仇っぽい歩みを何度か見てしまっているからどうしても…。比べるのが残酷だとわかっていても。花魁ではないけれど、前日にシネマで五人道成寺を見てきたばかりなのが余計に差を意識させたのかもしれない。そりゃそうだ、小さい頃から舞踊のお稽古をし着物での立ち居振舞いが染み付いている歌舞伎役者さんと、演劇の役者さんを比べるのが無理というものだ。改めて歌舞伎役者さんの地力の凄さを思う。

そう、数名の役者さんは場面によってはマイク有で、マイク無し地声の役者さんもいるものだから不思議な感じだった。銀粉蝶さんはあの中では年齢は上の方でしょうけれど、マイクなしでいい声だったなあ。はっきりと綺麗に後ろの席まで聞こえる声。

 

与兵衛&お亀ペアのシーンは芝居としてとても面白く感じた。あの二人になるとわくわくする。チャリ場がうまいのは井上さんらしさか、役者の力か両方か。2部の後半からは忠兵衛&梅川ペアもクライマックスシーンはとてもよかったです。説得力がありました。なんだかんだ言って泣きました。間違いなく、すごい役者さんなのだろうなぁと。だからこそ少しもったいなかったな。いや、これは個人的な感想。

歌舞伎を見てなかったら違う感想を持ったかもしれません。舞台は美しかったですしそれだけで一種の感動がありました。しかし当分は和物の演劇は見ない方がいいかもしれないなぁ。特に古典歌舞伎にある題材のものなどは。なんちゃって和物とかオリジナルなら、逆に大丈夫だと思うのだけれど。思わぬ弊害である。

まあいいや、歌舞伎見に行こ。