お芝居つれづれときどき音楽

歌舞伎のこと、音楽のこと、いろんなこと、気の向くままによしなしごとを。

髑髏城の七人~月 下弦~

下弦の月、ツイまとめ。自己保存用が下書きのままだったので、一年越しの更新。

と上弦を見る前時点では思ったのですが、演出一緒というのは全くの間違いでした。それについては上弦の方で触れています。

今思えば全体的にオーソドックスな髑髏でしたね、下弦の月は。上弦見たあとに思い起こすと、いやはや、やってくれますなぁいのうえさん、と。同じ「月」だから変わらないのだろうと思っていると見事に裏切られる。うまいですなぁ。 

2018年の趣味(歌舞伎以外)振り返り

◆2018年コンサート記録

こうもり@新国立
BCJヨハネ
トスカ(METシネマ)
ホフマン物語@新国立
BCJマタイ
キングズシンガーズ
トスカ@新国立
マノンレスコー(METシネマ)
オペラ玉手箱@新国立
グルベローヴァ@川崎
グルベローヴァサントリー
聴くと聞こえる
魔笛@新国立
BCJクリオラ
ポゴレリッチ

15本、少ないですね…明らかに歌舞伎にうつつを抜かしていたせい(^^;;
他、知り合いの演奏会は4回ほど。
演奏家や作品が好きで行ってるものがほとんどなので、どれが一番とは選べませんが。METシネマのトスカは、ライビュなのですが、歌手の歌・演技の素晴らしさはもちろん、セットの豪華さも圧巻の舞台。BCJマタイは確か鈴木雅明氏が意外なくらいにゆっくり振ってらして、それがまた素晴らしく良かった。グルベローヴァは最後の来日、70歳にして若々しく素晴らしい歌。ポゴレリッチはその繊細な音の世界に感嘆。

◆2018年演劇(ストプレ?)観劇記録

近松心中物語
月(上弦)髑髏
ポーの一族(宝塚)
江戸は燃えているか
修羅天魔
酒と涙とジキルとハイド
蒼の乱(シネマ)
天は赤い河のほとり(宝塚)
ニンゲン御破算
悲しみよ消えないでくれ
死ンデ、イル
レインマン
銀魂(映画)
bleach(映画)
メタマクDisc1
桜の森の満開の下
メタマクDisc2
ピアフ
メタマクDisc3

連れて行ってもらった初宝塚も今年でした。それ以外はほとんどが新感線関連か、歌舞伎役者さんが出ているか、ですねぇ。16本、映画も入っちゃってますが。コンサートと同じくらいは行ってるのが意外。
一番はドハマりした「修羅天魔」。「江戸は燃えているか」は演劇としてかなり好み、どストライクでした。初宝塚観劇だった「ポーの一族」もとても良かったです。ピアフは、大竹しのぶさんの凄さを感じたなぁ。

◆2018年伝統芸能(歌舞伎以外)

文楽 女殺油地獄
夜桜能
逸青会
有頂天會

逸青会はとてもとても楽しかったので、またあったら行きたいですね。

◆美術館

ビュールレコレクション
パディントン
エッシャー
東山魁夷
フェルメール

5つだけ。メモしていなかったので全部かどうか怪しいですが、たぶんこんなものかな。エッシャーは点数がとにかく多くて嬉しかった。東山魁夷は圧巻でしたねぇ。フェルメールも9点揃って見られる貴重さ。

歌舞伎座&演舞場過去の筋書き(戦利品メモ2)

戦利品メモ第2弾、歌舞伎座と演舞場の筋書き22冊(^^) 1冊だけ大阪松竹座

(玉)=玉三郎さんのみ

(仁左)=仁左衛門さんのみ

(勘)=勘九郎=18勘三郎さん

(染):染五郎=10幸四郎さん

注記のないものは仁左玉

新橋演舞場

S48(1973),6 熊谷陣屋、直侍(玉)、かさね(玉)、封印切(仁左)

S51(1976),7 恐怖時代(玉)、廓文章(仁左)、時今也桔梗旗揚(仁左)、十六夜清心(菊玉、白蓮:孝)

S52(1977),6 千姫春秋記、其小唄夢廓(玉)、実盛物語(仁左)、梅ごよみ

S53(1978),2 盲目物語、五大力恋、将門(仁左)、文七元結、鷺娘(玉)

S53(1978),6 ひらかな盛衰記(仁左)、怪談月傘森、藤娘(玉)、夏祭浪花鑑

S54(1979),2 土蜘(仁左)、将軍江戸を去る(仁左)、娘道成寺(玉)、杜若艶色紫(仁左)

S57,4 【新装開場記念】寺子屋勧進帳(仁左:富樫)、梶原平三誉石切(仁左)、籠鶴瓶(玉:九重)、娘道成寺(玉)

S60,2 沓手鳥孤城落月、二人椀久、盟三五大切 

2003,8 阿修羅場の瞳(染)

大阪松竹座

H19,7 渡海屋・大物浦(仁左)、身替座禅(仁左)
海老蔵さんの代役で5日間?だけ仁左衛門さんが油地獄を演じ、最後の方に出た筋書にはにざ様の与兵衛写真も入っているらしい。これは入っていないもの。

歌舞伎座

S50,7 【初猿翁3段四郎13回忌追善】御浜御殿(玉:お喜世、仁左:助右衛門)、東海道中膝栗毛(猿・吉:やじきた、玉:市子、仁左:月田)、闘風時代(仁左)、助六(仁左:白酒売、玉:白玉)
S52,7 神田祭寺子屋(源蔵、戸浪)、於染久松色読販

f:id:andantepresto:20181206015944j:image

孝玉の神田祭の破壊力です…
f:id:andantepresto:20181206020005j:image

肩を抱く手が…(*´-`)
f:id:andantepresto:20181206020014j:image
ついでに2018年3月の神田祭玉三郎さんの衣裳が結構違うみたいですね。
f:id:andantepresto:20181206020544j:image
1982年と比べると、新婚カップルと長年連れ添った夫婦の差みたいな感じでしょうか。いずれにしても客席は当てられますなぁ(*´-`)

 

S57,3 かさね、盛綱陣屋(9染:小四郎)、切られ与三
S59,3 棒縛り(18勘、三津五郎)、杜若艶色染、金閣寺(仁左:東吉)、蝶の道行、雪暮夜入谷畦道(玉)
S60,6 【12團十郎襲名】渡海屋・大物浦(勘:義経)、かさね(仁左)、若き日の信長(玉)、鳴神(玉)、口上、助六(仁左:白酒売、勘:福山のかつぎ)
(過去の舞台:S59,3 金閣寺(仁左:東吉)、S59,9 伊勢音頭恋寝刃(玉))
S62,2 磯異人館(勘)、勧進帳(仁左:弁慶)(過去の舞台:女殺油地獄(仁左))
H14,4 松浦の太鼓(仁左)
H14,11 阿古屋(玉勘)、ぢいさんばあさん(玉勘)
H19,2 六段目(玉)、七段目
H19,4 【錦之助襲名】男女道成寺(仁左勘)、実盛物語(仁左)

f:id:andantepresto:20181130091428j:plain

f:id:andantepresto:20181130091546j:plain

H21,1 【歌舞伎座さよなら公演】鷺娘(玉)、鏡獅子(勘)、鰯売(勘玉)

H25,10 いがみの権太(仁左)

前回ゲットしたのはこちら↓

部屋が筋書だらけに…(((^^)))

歌舞伎座過去の筋書き(戦利品メモ)

本日の戦利品メモ、歌舞伎座の過去の筋書き20冊(^^)(10/23:S58,3の写真追加)(2019/2/6:S62,3、H3,12、H4,10、H8,3のツイ追加)
(玉)=玉三郎さんのみ

(仁左)=仁左衛門さんのみ

(勘)=勘九郎=18勘三郎さん

[染]:染五郎=10幸四郎さん

他に注記のないものは基本的に仁左玉

 

S58,3 浮舟、助六(初役)

当時の筋書の写真は今よりもカットが大胆で素敵です。
f:id:andantepresto:20181023212035j:image

f:id:andantepresto:20181023212114j:image

意休と助六を止める揚巻、初役にしてこの貫禄。意休は13仁左衛門さん、孝夫さんが歌舞伎座助六ということでお祝いでお出になったそうです。

f:id:andantepresto:20181023212320j:image

福山のかつぎは孝太郎さん。びっくりするほど今の千之助に似てらっしゃいます。

f:id:andantepresto:20181023212442j:image

内緒話の形、今年の七段目の玉三郎さんおかると仁左衛門さん平右も思い出す姿です。

f:id:andantepresto:20181023212552j:image

浮舟のショットも素敵…目隠しはあかんですわー!写真だけでどぎまぎします。ストーリは悲しいですけどね…。

f:id:andantepresto:20181023212729j:image

S62,3 【14世守田勘彌13回忌追善】 かさね、御所五郎蔵通し

H2,10前 十六夜清心、夫婦道成寺

H2,10後 十六夜清心、夫婦道成寺

H3,12 廓文章&刺青奇偶(玉、勘)、鷺娘(玉)、[染]:二条城の清正

H4,10 俊寛(仁左)、少々滋幹の母、鏡獅子(玉)

H8,3 廓文章、梅ごよみ(仁左、玉、勘)

f:id:andantepresto:20181019183810j:image

H8,6前 二人椀久、新口村、楊貴妃(玉) 、[染]:操り三番叟

H8,6後 二人椀久、新口村、楊貴妃(玉) 、[染]:操り三番叟

H9,2(2冊) 十六夜清心、山科閑居H9,6 新薄雪物語、かさね、[染]:団子売り

H10,1 【仁左衛門襲名】 寺子屋(仁左)、廓文章(仁左)

H10,2 【仁左衛門襲名】 熊谷陣屋、助六

f:id:andantepresto:20181019183841j:image

H12,1 吉野山&松浦の太鼓(玉、勘)、道成寺(勘)、阿古屋(玉、勘)

f:id:andantepresto:20181019085715j:imagef:id:andantepresto:20181019085731j:image
今年の(右)と並べると、男雛女雛の並びが違います。

f:id:andantepresto:20181019090037j:imagef:id:andantepresto:20181019090047j:image
藤太は猿弥さん。イヤイヤってしてる玉三郎さんの今との変わらなさよ。

………

H13,3 沼津、保名(仁左)、八段目(玉)、九段目

H14,3 二人椀久、十六夜清心

H15,3 浮舟、切られ与三 染:操り三番叟、勧進帳(義経)

H16,2 茨木(玉)、良弁杉由来(仁左)、三人吉三

H16,6 【海老蔵襲名】 寺子屋、口上、助六(玉、白酒売り=勘)

H22,4 【歌舞伎座さよなら公演】 寺子屋(源蔵=仁左、千代=玉、戸波=勘、菅秀才=金太郎)、助六(玉、くわんぺら=仁左、通人=勘) 中村屋:連獅子

 

以上

20181008 松本幸四郎ディナーショー@雅叙園

去年に続いて、行ってまいりました。

弁慶の舞と連獅子(それぞれ一部分)を一夜限りの舞台で見られるなんて、感激しました。しかも弁慶は滝流しの初めの部分だそうで。小道具の白紙の勧進帳も見せてくださって、昔は紙が破れることがあったそうだが今は紙と紙の間に繊維が入っていて破れないようになっている、という仕組みも教えてくださいました。

三大襲名のお話をなさる中でお父様のお話、「アディショナルタイムとか行ってますけど、来年ラマンチャをやるそうで。息子の僕から見てもまだまだ元気」と(^^)

白鸚さんのラマンチャ、ぜひ拝見したいです。

f:id:andantepresto:20181010123255j:image

マイム風の踊りはおかしくて、朝寝坊→着替えて出かける(※着物)→歩道橋を歩いて…→雅叙園幸四郎ディナーショーにたどり着くとゆー(笑)。始める前に「こういう設定です」と途中まで説明なさって、「説明しておけばそう見えなくてもそう見えますから、モノマネでも、『僕ドラえもん』(←声マネ)って名乗っちゃえば早い」と(笑)。しかしよく踊りながら解説をしゃべれますね?驚きです。踊り終えて

「これが今日の一番の大作だったので…ほっとしました」

襲名の合間にこんなこと考えてらしたんですねー(^^)

照れると耳に手をやる仕草(^^)

連獅子は踊り終えた後に蝶々の差し金をご自身でも持って解説、「…追いかける方はやってるんですがこれ(蝶々)をやるのは初めてで…」と楽しそうに蝶々を操って、段々前に出てきたと思ったら一番前のお客さんの頭に蝶々を止めてました。わぁ…自由(笑)。

答えに詰まって、冗談で「そんな簡単なもんじゃねぇんだよ(凄むフリ)」と幸四郎さんが仰ってもキラキラした目で見つめ続ける少年の純粋な眼差しが(^^)

で、「そこ(六方)に辿り着くまでもきついのですが、最後に出し切ること」というようなことを仰っていたかと…(悩む幸四郎さんが可愛すぎて記憶が曖昧です)

他に質問は、

Q.操り三番叟で見えていないのに後見の方とタイミングが合うのはなぜ?

A.企業秘密です

Q. 体力が必要なお仕事ですが何か身体づくりはしていますか?

A.してません。ジムに行ってから舞台に出ると僕の場合大変なことになるので、エネルギーをジムで使ってしまうので(笑)

Q.博多座で25日間伊達の十役と鏡獅子、大変な演目をされていましたが、体力を持たせるために気を付けていたことは?

A.博多座の場合は音がよい劇場なので劇場に助けられていました。

Q.南座勧進帳で滝流しを入れて上演される意気込みは?

A.父の襲名の時は滝流しをやったので、これで父の弁慶を全て受け継ぎたい。また、回数ではないですけど南座で100回目の弁慶になります。

Q.舞台写真で気に入っている写真は?

A.気に入っているものは…ないですねぇ、反省材料になってしまう。ただ、数十年経って見たときに「意外と大丈夫じゃないか」と思うことはあります。

とのお答え。相変わらずストイックというか、自分に厳しい幸四郎さんでした。

あと、質問タイム締め切った後に「はいはいはーい」って手を挙げてる男性がいらして、おお凄いなぁ…と思っていたら幸四郎さん、「同級生の〇〇くんです」と。お身内だったのですね、しかし紹介だけして「時間がないんで」と質問はスルー(笑)。

幸四郎さんが助六やるときの揚巻はどなたなのでしょうね、初役のときの相手役は経験者から?それとも仁左衛門さんと玉三郎さんのときのように初役どうし、もありうるのでしょうか。そうそう、助六の話の時に幸四郎さんが「今月は仁左衛門のおじさまが…」と仰って、推しの口から推しのお名前が出るしあわせを噛みしめていました…(*´-`)

トークの中で、新作もいろいろとやってきたというお話の中で、

・歌舞伎NEXTは水面下というか地下で動いています

・新作も準備中

というキーワードもあり、古典も新作も益々今後が楽しみです。

しかも踊った直後にトーク、ちょっと息整えつつ、よくしゃべれるなぁと。幸せなひと時をありがとうございました!

お料理

食事は和食フルコースでした。秋なので銀杏をかたどっていたり、もみじが飾ってあったりと目にも楽しいです。


f:id:andantepresto:20181009082039j:image

f:id:andantepresto:20181010122751j:image

f:id:andantepresto:20181009082040j:image

f:id:andantepresto:20181009082051j:image

 f:id:andantepresto:20181009082141j:image

f:id:andantepresto:20181009082257j:image

f:id:andantepresto:20181009082313j:image

f:id:andantepresto:20181009082422j:image

f:id:andantepresto:20181009082443j:image

各テーブルに名前がついてるのですが、

f:id:andantepresto:20181010122846j:image

右下の「鼓」が少々珍しいなと。幸四郎さんが鼓お好きだからでしょうか?

美味しいお食事に舌鼓を打ち、ご飯のあとには楽しいショー。夢のような時間でした(^^)来年もまた行きたいです!

 

20180918児太郎さん夜話@歌舞伎座ギャラリー

ツイまとめ、すこし追記、写真1枚追加。

f:id:andantepresto:20180919013357j:plain

博多座でのトーク幸四郎さんが秀山祭について、内容は明かさずにただ「びっくりしました…」と感慨深げに仰っていたのを思い出しました。復帰が本当に本当にうれしかったのですね。

猿翁のおじ様は初日に「必ず見に行きます」と手紙をくださって、本当にお越しくださったとか。別の機会にもお会いしたときに、その時はお二人で昔のDVDを見ながら「これやりたい、あれやりたい」とお話されていたそうで…胸がいっぱいになりました。

戸「(福助さんと玉三郎さん)どちらを見てるんですか?」との質問に

児「どちらも見てません。(玉三郎の)おじ様は見なくていいからと、何かあったら言うからと仰ってくださって。でも見てなくても汗が…」と(^^)

七之助さんの揚巻も勿論玉三郎さんに教わるそうですが、並び傾城をやらずに白玉をやったのは七之助さんと玉三郎さん、というお話をされてました。児太郎さんが並び傾城をされたときに七之助さんが白玉で、「ねぇ、大変なの?」と訊いてこられたとか(笑)。白玉の倍座っているけれど舞台が見られるので児太郎さんはあまり長いと感じないのだそう。 

さて「通り過ぎるだけ」発言に始まり今夜も絶妙に楽しい戸部さん。児太郎さんに「どんどん美しくなりますよね?」と訊いて答えに困らせたり笑

今回はちっちゃい子話はかんげん君だけでしたね。納涼出てなかったのであまり共演がなかったのかな?

そういえば夜話の依頼は源氏物語のお稽古中?に話が来て頭が回っていなくて、9月か10月と言われたのでじゃあ9月で、と受けちゃったらしく。(源氏物語のホン(最終稿?)がようやく来て…という裏話もw)平日だったので(集客が)大丈夫かなぁと思ってましたがこんなに来てくださって…と仰っていたので、発売から恐らく数分で売り切れたことを児太郎さんに伝えていただきたい、松竹さんー!

基本スタンスは終止真面目で、誠実な印象の児太郎さん。

「もっとお稽古します」、シンプルですけどめちゃくちゃストイックじゃありませんか?なんだか、すごいなぁ…

ところが最後に…

しかも大きく書いちゃったサインをすぐに閉じて見えないようにして、他のひとのようにサインの横で記念撮影はしないという笑 

ちょっとお茶目な一面も拝見でき、全体的に心がじーんとあたたまる夜話でした。雪姫という大役をお勤めのさなかの夜話出演、ありがとうございました。

20180909笑三郎さん夜話@歌舞伎座ギャラリー

ツイートまとめ、写真1枚追加しました。にこにこ笑顔が素敵な笑三郎さん夜話に行って来ました。

 f:id:andantepresto:20180917220744j:plain

NARUTOのお話

本編では男性設定だったのが続編?などでどっちつかず設定に変化していったとか。サスケの兄じゃなかったの!??

KAWAII KABUKI

伊達の十役

「伊達の十役は主役以外の方々も大変ですか?」との問いに「大変です」と即答してらっしゃいました。舞台裏はたいへんなのでしょうね。